ウォルト・ディズニーの約束

今日は、「ウォルト・ディズニーの約束」を観に行ってきた。
先日、アナと雪の女王を観に行ったときの予告編で興味が湧いたのだ。トムハンクスがウォルト役がとてもハマっていたから。

さて、どんな内容か事前に調べず観に行ってみた。
内容の詳細は、ネタバレするので書かないが、結論から言うと、とても面白いし、また、考えさせられる映画であると言える。

話のベースは、1964年に上映された「メリーポピンズ」とウォルトとの関わり合いを実話を元に作成されているらしい。
メリーポピンズの原作者役に、エマ・トンプソンもとてもいい。

出演している役者の名演技は言うまでもなく、何より、映画のストーリー構成がとてもよくできている。
最初は、この流れはなんだろうか?
と思わせられるが、話が小気味よく進んでいくうちに、ウォルトとメリーポピンズの原作者との版権をめぐる攻防と映画製作シーンと、別のシーンが、話の中のキーワードで理解できてくるのだ。
だから、次は? 次は? という感じで、どんどん映像の中に引き込まれていってしまう。

実際に、ディズニーの映画製作スタッフとメリーポピンズの原作者とのやり取りが、この映画の話の中に出てくるシーンの通り、残存していて最後に流れるのには、とても感動的だった。

この映画は、最初はコメディーかと思っていたが、そうではない。
自分も、過去にいろいろと映画を観たが、マジで涙が出そうになり我慢したのは、この映画は初めてだ。
花粉症で、鼻がムズムズして、鼻水をススっていたが、後半はそれができなかった。

今度、「メリーポピンズ」を観てみようと思う。
たぶん、DVDがあるだろう。
この映画の中にも、メリーポピンズの一部が流れるが、どこか観たことがあるような記憶がある。
リアルには観ていないが、TVとかで観たのだろうか?


この「ウォルト・ディズニーの約束」もおすすめの映画だ。
これは、一人で見に行くといいかもしれないな。

アナと雪の女王 日本語吹き替え版

先週に引き続き、「アナと雪の女王」を観た。
先週、英語版を観て非常に感動して帰ってきたので、今回、日本語版はどうなのか・・・期待大ってところだ。

アナと雪の女王」のストーリーは大体もう知っていたので、英語と日本語の表現の仕方や気になるジョークなどがどのように表現されているのか楽しみだった。
この映画は、ジョークがかなり受けるのだが・・・

オープニングから、映像は当然同じ(笑)だが、日本語・・・・

う〜ん、やはり、日本語でも、見入ってしまった・・・さすがだ!

歌も完璧。

やはり、「Let it Go」がこの映画の見せ場とストーリーの転換タイミングなので一番重要なのだが、松たか子の歌は、やはり評判通りすばらしかった。
あんなに、声が出てパワーがある歌い方ができる人なんだとびっくりするね。すばらしい!

英語版も素晴らしかったが、日本語版も違和感なくとてもよかった。
ググッとくるところがあるのは、英語版も日本語版も同じだ。
今回の声優陣は、ミスキャストはなかったと思う。

ただ、気になったのは、ジョーク。
言葉とタイミングなのだろうが・・・英語版では笑えたところが、クスっという程度だった。
下手すると、ジョークでない感じで先にストーリーが進んでしまう感じのところがあったね。
ま、大人の好みはさておいて、日本語版は子供には受けはいいようだ。


もう、何回も書くけど、本当によくできたミュージカル映画だ。
自分は、正直、ケチをつけるところはないと思う。

今までのディズニー映画で、大人もファンタジーの世界に引き込むの数少ない作品だと思うね。
今のところ、今世紀最高のアニメ映画だと言ってもよい。


実は・・・・また観に行きたいのだ。英語版と日本語版を。

「FROZEN」が英語タイトルなのかな。
タイトル通り、英語版と日本語版は、多少物語の内容のとらえ方が変わってくるかもしれないが、そんなのはどうでもいいね。


ホント、この作品はアカデミー賞をとって当たり前だと思った。
宮崎駿の「風立ちぬ」では、歯が立たぬってところだろうね。

みなさん、必見です。
DVDでいいやではなく、この映画は映画館で観てほしい。
3/20は、サービスデーかなにかで、大人は千円だった。

アナと雪の女王

今日、アナと雪の女王(字幕版)を観できた。
アカデミー賞長編アニメージョン部門を受賞した作品である。

実は、このニュースを見て初めてこの映画を知ったわけである。
なんとまぁ、映画に疎いことかと思いつつ、作品のダイジェストを覗いてみると・・・

おお、なんと美しい映像なのか、おお、なんと表情豊かな人物像なのか、おおなんときれいな歌なのか・・・
いままで、どんなにヒットしたディズニーアニメでも興味が湧かなかったが、この「アナと雪の女王」はとても気になったのだ。

ネットでもいろいろ調べてみると、「Let it Go」の挿入歌もとても美しいと思った。
ディズニー作品ということもあり、とても興味を持ってしまい、公開日がちょうど仕事は休みだったこともあり映画館へ足を運んだ。

まずは、オリジナルの英語版。
前評判はでは、みんな絶賛していたが、結構見た後がっかりすることもあるのもだ。


氷の切り出しシーンから始まり・・・

・・そしてエンディング


観終わったときの充実感!

内容はとてもディズニー色満載でありながら、世代、性別を問わずに楽しめる映画であった。
とても楽しいファンタジーな世界観は見事であったと思う。

美しい映像とリアルな動きとアニメーションらしい動きととてもベストマッチであった。
ストーリーは、子供にも理解しやすいように作られており、心の動きを歌で表現するミュージカル。
そして、何より、主人公のアナとエルサがアニメながらかわいいし美しい。
ジョークも所どころにちりばめられており、笑いもありでとてもよくばりでありながらよくまとまっていたし、観ている人達に伝えたいことがはっきりとわかる映画である。

今まで見たアニメ映画で最高な出来の作品の一つである。
大人は、英語版がおすすめ。子供達は、日本語版がおすすめかな。
日本語版は、松たか子の少し甘い声がいいと思う。
そして、吹き替えだと、きっとジョークもかなり子供向けな感じに仕上がっていると思う。
(英語版はどうしても、大人の観点でとらえてしまうが、それはそれで面白い。子供とは笑うところが違うかもしれないなと思った)

自分は、また観に行こうと思う。
そして、DVDもぜひ買おうと思う。一押しの作品である。

チャリで散歩

台風27号が去ったあとは、綺麗な空気が残る。
10/27は、仕事で徹夜明けだったが、あまりの好天で仮眠もそこそこにしてチャリで走り出した。
うん、空気がうまい!!

最初は、昭和記念公園まで行って園内を走ろうかと思ったが、日没までに帰って来れない可能性があったので、とりあえず、気の向くままに走ってみた。
走行中、今日は平坦なコースと決めていたが、日の出町の横沢入里山という里山の近くを通ったので、寄ってみることにした。






ここは、有名なところで、四季の草花や野鳥の観察に訪れる人が多い。
自分は、春〜夏にしか来ていなかったと思う。
だから、今時期に来るのは、初めてのことなのだ。

この里には、田んぼがあり、近くの小学校で田植えをして収穫をしたりしているのだ。
何度か、小学生が田植えをしているのを見ている。
今は、稲刈りも終わって、藁を干しているようだ。

ちょっと、雑草も多く荒れていた感じがあるが、里山の雰囲気は十分だ。
藁を干しているところには、イノシシ対策で電線を張っていたのでここはマジで田舎なんだなって実感。
念のため、ここは東京なのだ!

そして、この里から、小さな峠の林道を抜けると、五日市の方に出られる道がある。
この林道は、MTBの面白さを最初に教えてくれた林道なのだ。
だから、何度もここに通ってMTBのチームメイトと練習をしたんだ。
・・・懐かしい・・とても懐かしい・・・この林道の名前は、「小机線」


こちらの道が、里山へ通じる林道
鬱蒼とした木で薄暗く、夕暮れときに来るととても気味が悪い。
今回は、こちらから上ってきた。


ここが、小机線(林道)の頂上で約標高400m強の地点(スマホのアプリで計測)
ここで、スズメバチに出くわした。どうやら巣への通り道にチャリを止めたみたいだ。
人ひとりしか通れないトレイルがいくつもあり、森の中を散策できる。


こちらの道が、五日市へ通じる林道
降りる途中、マムシ(小)がいた・・・おおコワ!

徹夜明けであったせいか、足が限界に来ていたので、早々に家に向かった。
・・・が・・・ここから、10kmくらいあるのだ。
ゆっくり帰ったのは言うまでもないだろう。


帰り道の途中に立ち寄った羽村の堰
水量が多く、堰き止めの一部が流失していた・・


いつもは、この半分以下の水量なのだが・・・
これでは、ちょっと足をつけることもできないな。キケン!

LIVE-GYM 2013 25周ツアー

2013年は、B'zの25周年記念。
9/21で満25周年で、9/22で26年目のライブと稲葉が言っていた。
今年は、8/31のナゴヤドームそして、9/22の日産スタジアムのライブに行くことができた。
一昨年のC'monのツアーの時もよかったが、あの時は、3.11の震災などがあり、ちょっといつもの雰囲気とは異なる感じがしていた。
しかし、今年のライブは、B'zのライブらしい感じで一杯でちょっと安心したものだ。

B'zの凄さは、やはりライブにあると思う。
あの完璧なテクニックとサウンドの音の厚み、そしてボーカルのパフォーマンスは日本屈指のものだろうと思う。

今のサポートメンバーになってから、最強のバンドになったんだろうね。
B'zは、ユニットバンドだが、サポートメンバーが凄い。
ベース:
バリー・スパークス(Barry Sparks) 2008年〜(以前にもサポートあり)
ドラム:
シェーン・ガラース(Shane Gaalaas) 2002年〜
キーボート:
増田隆宣 1999年〜(以前にもサポートあり)
ギター:
大賀好修 2011年〜

大賀が加入してから、曲のアレンジが変わってツインギターの奏でがとても心地よくなった。
昔、ウイッシュボーンアッシュというツインギターのイギリスのバンドがいたが、それを子供の頃に聞いたときを思い出したね。
アンディーパウエルというギタリストに似ている感じがする。

一番嬉しいのは、GOLDをやってくれたことだね。
あと、MOTELとか、Do'nt leave meとかやってくれたらもっと燃えたかも。
ホールツアーとドームツアーを合体させたセットリストだと最強だったかもしれない。
でも、誰もが知っているようなヒット曲の連発も25周年ツアーにはふさわしいものなのかな。

日産スタジアム 2日目は以下のセットリストだ。
1. 新曲
2. ZERO
3. Pleasure 2013 〜人生の快楽〜
4. LADY NAVIGATION
5. 太陽のKomachi Angel
6. ねがい
7. さよならなんかは言わせない
8. GOLD
9. C'mon
10.松本孝弘ソロインスト(新曲)
11.核心
12.あいかわらずなボクら
13.愛のバクダン
14.イチブトゼンブ
15.LOVE PHANTOM
16.Q&A
17.NATIVE DANCE
18.さまよえる蒼い弾丸
19.ギリギリchop
20.RUN

アンコール
21.juice
22.ultra soul

エンディング
23.ひとりじゃないから

今回は、土砂降りの雨ではなかったので、よかった〜(^-^)
今回のセットリストで私の中のベストは、GOLD。そして、C'monに続く生ギターの響きが今も忘れられない。

ちょっと笑えるシーンは、愛のバクダンのときの飛行船。
何か、紙吹雪みたいのが落下してくるのだが、取るのに必死だったがダメだった。
サークルロックでは、風船だったのでちょっと拍子抜けもあったが、盛り上がった。
だけど、日産スタジアムでは、通路を係委員が、飛行船を下から風船を持つ子供のように回っていたのはとてもアナログ的でよかったな。

こんなチンケなこともやるB'zがやはり好きだ。
また、B'zのメンバーそして、集まったファンの方々にまたお会いできることを期待して2,500発の花火で終わったのだ。

9/22は、サザンのツアー最終日が宮城であってWOWOWでLIVE中継があった。
録画しようかと思ったが・・・半沢直樹の録画を優先にしてしまった。
しかし、サザンも日本を代表するバンド。今に至るも変わらぬ人気と楽曲の良さはさすがだと思う。

解雇しやすい特区

「解雇しやすい特区」が秋の国会に法案を提出するらしい。
名称からして、労働者から見ると、なかなかキツい名称かもしれないな。

この特区の一番の目的はなんだろうか?
この特区の企業の条件は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だという。
国家戦略特区というわけで、企業の競争力の強化っていう路線に乗っているのかもしれない。

労働基準法に基づかない労働条件(企業主導)、残業代0円そして、解雇も自由というなんとも労働者の保護なんて考えはない特区」

面白いとは思う。
今、企業は、どんな不景気でも、簡単に人を解雇できない。
会社の存続という観点から必要であってもそれを実行できない。
実行するとなると、退職金上乗せなど、金がかかって仕方がないのだ。
高い法人税を払って、法人という理念で社会貢献・・・突き詰めれば、人の人生を豊かにする義務ってやつをやらなくてはならない。
新たの事業を起こしたくても、資金繰りが厳しく、無駄な人件費で経費がかさみ、身動きが取れなくなってしまった企業たち・・・


企業の危機を乗り切る手段の一つとしてはリストラがある。
資金がないなら、コストカットするか、資産売却しかないのだから仕方がない。
しかし、先に書いたように法人理念、労働基準等々で、思うようにコストカットがなかなかできずにもがいているのも事実なのではないかと思う。
だから、技術は持っていても海外の企業との競争に負ける日々が続いてしまっている・・

しかも、今や日本が誇る技術を持つ企業も、中国の企業に買収されたり、資金の融資を受けたり・・・これは、日本国にとっては存亡に関わる重大なことなのだ。
特に、気前よく技術供与した隣国なんて一番の問題だ。

歴史は、語っている。
経済力、政治力、軍事力・・・このいずれかの力が強大なうちは侵略されない。
しかし、その力が衰えたとき、侵略は始まるのだ。
中国、韓国、ロシアがそのいい例だろう。
民主党時代、日本の外交のカードが友愛なんて間抜けなことを言い始めたからそれからが大変だったのはご承知の通り。

日本の軍事力は、世界トップクラスらしい。
しかし、軍事力は、侵略の抑止にはある程度なっても、最終的には戦争になってしまう。
政治力は、少しずつ強くなっていると思うが、まだまだ、欧米の言いなりになっているのでは強いとは言えない。
残るのは、経済力。
平和な戦いで世界を席巻するには、今の日本を支えるのは経済力しかないのだ。
その経済力がここ20年失われていた。
だから、大鉈を振ってでも、経済力を増強させ、強い日本を造らねばならない・・・というのが簡単に書くと政府の思惑なのではないかなと思う。
経済力増強するには、日本企業が力を付ける必要があるのだ。
80年代、日本の製品が世界を席巻したときがある意味、経済のピーク(企業力のピーク)だったのかもしれない。
成長の一途だったから。

しかし、今は違う。
バブルも弾けて、世界の市場に振り回されて日本を代表する企業が次々と力を失ってしまっていった。

となると、死に体の企業を復活させるには、コスト低減、高い税金の排除そして、その手法を徹底させなくてはならない一つになっている。
となると、その手法とは、いらない人材は容易に棄てることができる、そしてそれは、コンプライアンスに縛られない・・・
それが、「解雇しやすい特区」に存在させる企業になるのだ。

これは、まだモデルケースで、政府の本音は、大手企業そのものに適用することにある。
特に、工業系の企業なんて大喜びなんじゃないかな。
政府だけではなく、経済界の思惑も大きく加味されていることは間違いないだろうね。

かなり、解雇ということから、大手企業の思惑まで思い切り引っ張ってみたが、無論、先に書いただけのことではないだろう。
別の思惑も当然あると思う。

いずれにしても、確実に言えることは、我々、企業で働くサラリーマンは、のんびりしていては、稼ぐのが難しい時代になって行くということである。

しかーーーーし、逆に自分次第でいくらでも好きなことができるようになる、起業しやすくなるというメリットもある。
雇ってもらえないなら、雇うほうになればいいだけのことだと思う。

まだ、表題から推測するしかないので、何とも言えないものだが、近い将来必ず、解雇しやすい(されやすい)格差社会になるのは間違いないだろう。

ダンス再開のきっかけ

約1年半ぶりに、社交ダンスを再開しようと思う。
特にラテンは面白い。
まぁ、ダンスは下手の下手であったけど、やはり音楽に合わせて動くことってとても楽しいものなのだ。
その禁断症状が現れてきたって感じかな。

それと、ラテンの動きをちょっとシャドーしてみると、何か、以前よりいい感じのような気がするのだ。
それと、今停滞している自分の思考と行動をもっと活性化させたいという気持ちも多分にある。

ダンスをしているときは、やはり感覚的なものであるが、頭が冴えていた。というか、冴えが要所要所にでてきたものだ。

また、胴回りの脂肪もかなり邪魔になって、一番手っ取り早い除去方法がダンスでもあるのだ。
これは、経験から言えることで間違いない。
一ヶ月もすればきっとすっきりするだろう。

ダンスに限らず、いろいろと煮詰まったり、ちょっと冷めたときは、そのことから離れるのっていいかもしれないね。
一生懸命やってみることは大切だけど、ちょっと離れることによって以外と気づかなかったことや、言われていたことなどが、ふとした事で理解できるようになることがあると思う。
今がそうだ。
覚えていることをちょっとやってみると・・・ん?・・いい感じかもって思う。
だから、ダンスでも実際に躍起にやっていた頃よりずっと柔軟にイメージができて動けそうなきがするのだ。

まぁ、再開しようと思ったのは、そんなところもある。
あと、もう長期出張がないことが大きな理由だ(^_^;)

そうそう、また、ダンスのレポートをしっかりここで報告できるようにしようと思う。